メインイメージ

 


※ページの下に距離・時間の見方、算出方法の豆電球.JPG - 3,213BYTES豆知識があります

最新ニュース

NEW.GIF - 137BYTES13年新年度の入居御検討の方へ、内容は12年度参考です。あらかじめご了承ください。

NEW.GIF - 137BYTES無料横長.JPG - 2,103BYTES運用開始。詳細は画像ページをご覧ください。

NEW.GIF - 137BYTES室内写真追加しました

●内覧ご希望の方は電話でご連絡をお願いいたします。
 時間と待ち合わせの場所を打ち合わせいたします。

家電つき案内.JPG - 64,818BYTES

ご案内

星.JPG - 2,676BYTES
 
ベッド・寝具・机・こたつ等は用意がありません。御準備下さい。<m(__)m> 
耐震耐火.JPG - 63,983BYTES

●界壁のコンクリート壁厚120ミリで概ねD−45、150ミリD− 50、200ミリD−55程度です。(躯体の欠き、開口等の影響がない場合のD値)

「建物の遮音設計資料」日本建築学会のデータより参照までに。

豆電球.JPG - 3,213BYTES豆知識!!RC造りとはReinforce Concreteの略です。
●家主住居が1階なので荷物など各種対応いたします。宅配.JPG - 7,755BYTES

豆知識!!距離と時間と自転車と徒歩と競歩(笑)
距離は経路距離、時間はGooglemap参照です。
正確には不動産表示規約だと80m/分だそうです。

自転車は感覚(笑)
ですがおおむね240〜250mで1分だそうです。
自転車は明確な基準はなさそうです。
 
注意.GIF - 237BYTES自転車時間しか出ていないとか徒歩4,5分の物件は使える門からの距自転車.JPG - 2,235BYTESに注意をしましょう。実際数軒計測してみたらGoogleMapで800m有るにもかかわらず約3分とか900mで約6分とある物件もありました。
1分くらいの差なら解りますが・・・競歩ですかね?
 
GoogoleMap等で全学教育機構に近い門=使える門(東・西・北・正門のどれか)からルート検索を使って『距離基準』に確認をしましょう。正しく計算すると意外と距離がある場合が多いですね。
うちも2013年度生協案内からは修正してもらいます。
                           次のページへどうぞ
                       ROGO.JPG - 35,812BYTES